バレエコンサート


2017.8.2
久喜総合文化会館大ホール

第1部  バレエコンサート

第2部  ドン・キホーテ(抜粋)

なるみバレエスタジオ 第6回発表会に行きました。
今年もクロアチア国立バレエ団に2012から入団している松久睦さんが
帰国して踊ってくれました。昨年の8月から1年振りの姿は益々素敵
な女性になり大人になりました。舞台での姿は顔が小さく手足が長く
しなやかな踊りは素晴らしいです。
クロアチア国立劇場のバレエは1876年以来の歴史を持ち、3名の
日本人バレリーナが在籍しています。
松久睦さんは幼稚園から小学校5年生までどれみ音楽教室の生徒さん
でした。髪の毛がカールして大人しくて聞き分けが良くピアノの練習も
良くして来て幼稚園の時の発表会でも難しい曲を弾いていました。
2009年ローザンヌ国際コンクールセミファイナリストをきっかけに
アントワープ王立バレエ学校に留学して今に至ります。
松久睦さんを目指して小さなバレリーナの踊りも可愛かったです。

日本フィルハーモニー交響楽団


第102回さいたま定期演奏会
201 7.7.14 19:00  ソニックシティ大ホール

指揮  西本智美   ピアノ 菊池洋子

ショパン  ピアノ協奏曲第1番

モーツァルト <後宮からの誘拐>序曲

レスピーギ  ローマの祭り

好きな曲ばかりで素晴らしい演奏でした。レスピーギの曲は初めてでした。
古代から現代に至るまでのローマの祭りを4部構成で描いています。
1部 古代ローマ時代の暴君ネロがコロセウムで催した祭典「チルチェンス」
   の様子を描く
2部 「五十年祭」では、巡礼者たちの歩みを思わせる弦楽、その中から聖歌
   が沸き起こる。
3部 「十月祭」秋のローマの城で開かれる秋の祭りの情景が描かれる。

4部 「主顕祭」人々の活気に溢れた雰囲気が巧みな管弦楽法で描かれ、
   サルタレッロ舞曲の旋律が熱狂を盛り上げる。
ローマの壮大さを彷彿とさせるダイナミックな曲で素晴らしかったです。
西本智美さんの指揮素敵でした。かっこよかったです。

ピアノ弾き語り


ここ2~3か月練習した歌
 1・広い河の岸辺「スコットランド民謡」
 2.コトノハ NHKドラマ「つばき文具店」主題歌 絢香
 3.この星に生まれて 「合唱曲」

今後の目標曲
 1.夢破れて「ラ・ミゼラブル」
 2.セレナーデ 「シューベルト」
高齢者大学の月2回の授業で始めの40分歌の練習があります。
歌う事が多くなり今はまっています。この歳になってこんなに
歌が好きになるとは思ってもみませんでした。
練習したピアノ曲
 1.巡り会い「アンドレ・ギャニオン」
 2.美女と野獣
 3.ホール・ニュー・ワールド 「アラジン」より
 4.別れの曲 「ショパン」
どんどん弾きたい曲との出会いがある事を期待します。

歌は楽しい


2017年6月10日久喜市 中央公民館にて

リズム腹式呼吸と童謡美学を取り入れた「名曲を楽しく歌う会」
に行ってみました。
指導 苅谷哲郎 (指揮者・声楽家・ボイストレーナ)

曲目 はつなつ・雨ふり・ドレミの歌・Sound of Music

  *リズム腹式呼吸は30分 汗を沢山かきました。
   思いがけない本格的な発声練習を体験できビックリです。
   毎月1回楽しみが増えました。