あっという間に2月になってしまいました。
2月3日の節分もとりわけ豆まきもせず恵方巻も食べずに終わってしまいました。
意識して買った訳ではありませんが、豆菓子を食べました。
そんな事でも節分を体感した気分になり良かったと内心ほっとしました。
先週の月曜日と金曜日に東京で2本の映画を見て来ました。
埼玉で上映されるまで待ちきれず行って来ました。
2本ともドイツ映画です。高齢者大学で親しくなった人と「はじめてのおもてなし」を見に行きました。偶然にも高齢者大学でお世話になったいた教育委員会の先生に映画館でお会いしました。先生は奥様と一緒にいらしていた様でしたが私たちには気づかなかったので翌日たまたま授業があり先生にお聞きしたらそうでした。
先生もお若く見えますが奥様もチラッと見ただけでしたが素敵な方でした。
2本目の映画は「5%の奇跡」です。
どちらも良い映画でしたが、はじめてのおもてなしは家族を全て殺されてドイツに難民として来た青年を家に受け入れて永住権を得られるまでの生活がとても感慨深く人間愛、家族愛、人としての大切な心、大変良い映画でした。
5%の奇跡はある日突然視力を失った青年が夢であったホテルマンになる為に5%の視力しかない事を隠して見習いとして働き始め記憶力と努力と協力者に助けられて行く様をハラハラ、ドキドキの映画でした、でも最後は触れ合う人の愛によってハッピーエンドで終わります。人間にとって何が大切な事なのか、家族がどれだけ大切かを教えてくれています。
新年
お台場ジョイポリス
京都から帰省していた息子に誘われて年甲斐もなくジョイポリスへ
行って来ました。お台場には初めて行きました。
想像していたのとは全く違いました。遊び場ばかりかと思って
いましたがマンションもありスーパーもあり整頓された綺麗な街でした。
室内アトラクション施設のジョイポリス.3Dのお化け屋敷、映像の中での
激流川下り12人乗りボートが激しく揺れたので気持ち悪くなりました。
占い館も不思議な体験でした。自分の過去、現在、未来を水に浮いている石を
選らんで占い未来への注意点、変えないといけない考え方等が書かれた紙
が最後に出てきます。
3つで疲れてジェットコースターは乗りませんでした。若者の遊び場です。
帰り東京駅で上野東京ラインに乗り換えましたが、待ち時間を地下の銀の鈴
周辺を見て来ました。本当に東京駅地下もすっかり変わってしまいました。
帰りゆりかもめの中から撮ったお台場の花火です。
行って来ました。お台場には初めて行きました。
想像していたのとは全く違いました。遊び場ばかりかと思って
いましたがマンションもありスーパーもあり整頓された綺麗な街でした。
室内アトラクション施設のジョイポリス.3Dのお化け屋敷、映像の中での
激流川下り12人乗りボートが激しく揺れたので気持ち悪くなりました。
占い館も不思議な体験でした。自分の過去、現在、未来を水に浮いている石を
選らんで占い未来への注意点、変えないといけない考え方等が書かれた紙
が最後に出てきます。
3つで疲れてジェットコースターは乗りませんでした。若者の遊び場です。
帰り東京駅で上野東京ラインに乗り換えましたが、待ち時間を地下の銀の鈴
周辺を見て来ました。本当に東京駅地下もすっかり変わってしまいました。
